リピートトレードが抱える含み損について、計算してみました。

仮に100円を中心に上下30円ずつ、値幅60円で、100円以上は売り、100円以下は買いというハーフ戦略と言われる方法で、1ポジションを1000通貨とした場合の含み損の推移です。
STEP10は10銭間隔、20は20銭間隔、50は50銭間隔です。
これを見ると、10銭間隔の場合、70円とか130円付近では、450万もの含み損を抱えることになります。さらに30万通貨分の証拠金も必要になります。リピートトレード、おそるべし。。。
値幅40円、つまり80~120円と仮定すると、10銭間隔で最大で200万程度の含み損です。
このくらいなら、長いことやってると普通に訪れそうですね。。。
値幅40円で20銭間隔で、最大100万程度となります。
トラリピなどのリピートトレードは引き際にものすごい損失を清算しなくてはならないため、仮に、大きな含み損を抱えている時期に
私が死んだりして、大きな損失を計上しなくてはならなくなったとか、その後も逆方向に為替が進んでロスカットですっからかん!ってなったら、何のために運用していたかわからない…^^;
死ぬまで含み損を抱える予定なら、いつ死んでもダメージが少ないような余裕を持った資金管理で運用していきたいなと感じました。

仮に100円を中心に上下30円ずつ、値幅60円で、100円以上は売り、100円以下は買いというハーフ戦略と言われる方法で、1ポジションを1000通貨とした場合の含み損の推移です。
STEP10は10銭間隔、20は20銭間隔、50は50銭間隔です。
これを見ると、10銭間隔の場合、70円とか130円付近では、450万もの含み損を抱えることになります。さらに30万通貨分の証拠金も必要になります。リピートトレード、おそるべし。。。
値幅40円、つまり80~120円と仮定すると、10銭間隔で最大で200万程度の含み損です。
このくらいなら、長いことやってると普通に訪れそうですね。。。
値幅40円で20銭間隔で、最大100万程度となります。
トラリピなどのリピートトレードは引き際にものすごい損失を清算しなくてはならないため、仮に、大きな含み損を抱えている時期に
私が死んだりして、大きな損失を計上しなくてはならなくなったとか、その後も逆方向に為替が進んでロスカットですっからかん!ってなったら、何のために運用していたかわからない…^^;
死ぬまで含み損を抱える予定なら、いつ死んでもダメージが少ないような余裕を持った資金管理で運用していきたいなと感じました。
- 関連記事
-
- リピートトレードに適した通貨ペアと消極的な砂時計戦略 (2022/03/27)
- リピートトレードが抱える含み損ってコワイデスネ(゚Д゚;) (2022/03/20)
- 損切り、いったん全停止 (2022/03/20)